下記4つの項目を重視した選考を実施します。
0から1を生み出す力や、すでにある製品やサービスに対して創意工夫し新たな価値を付加する力
何をすべきかを自ら決定し、責任やリスクを理解したうえで周囲を巻き込みながら率先して物事に取り組む力
失敗を恐れず高い目標に挑戦し、粘り強く最後までやりとげる力
状況変化に合わせて、迅速かつ柔軟に対応する力
荏原製作所は、1912年に創業した産業機械メーカです。創業当時は、欧米の製品が日本の市場を席巻している時代でした。私たちは一致団結して技術力・サービス精神を高め、欧米の競合メーカとの競争に打ち勝ち、荏原ブランドを日本から世界へ広めてきました。今では売上金額の半分以上が日本国外となり、世界トップクラスの産業機械メーカに成長してきました。
事業を取り巻く環境が目まぐるしく変化している中でこれからも世界トップクラスの産業機械メーカであり続けるためには、変化を敏感に捉え、果敢に挑戦し続けることが大切だと考えています。そのためには、申し上げるまでもなくそれを実践する「人」が必要です。変化を楽しみながらチャレンジを続けていく、そんな考えに共感し、共に行動してくださる仲間を探しています。
皆さまの応募を、心よりお待ちしております。荏原の新しい歴史を一緒に歩みましょう。
主要事業所の近隣に社有の独身寮を完備しています。
家族を持つ社員を対象に、賃貸住宅を会社が借上げ、家賃の一部を負担する厚生社宅制度があります。
全国の契約施設で特別料金・優待料金で利用できる施設があります。
従業員持株会制度
荏原製作所株式への投資を少ない金額から行うことができる制度です。毎月の給与と賞与から天引き(拠出)となり、事務手続きは持ち株会が運営するため手間なく長期投資が行えます。会社からの奨励金として、拠出額の10%が補助されます。
財形貯蓄制度
毎月の給与・賞与から天引きで貯蓄することができます。一般財形、財形住宅、財形年金を選択することができ、奨励金として積立額の5%が補助されます。(上限あり)
選択型確定拠出年金制度
企業型確定拠出年金を選択することができます。
荏原では仕事と育児・介護を両立する社員への支援制度を整えており、そのため、育児休業からの復職はほぼ100%となっています。育児休業は女性だけでなく男性も積極的に取得できるよう支援を行っています。
荏原は役割等級制度を採用しており、「年功序列」の人事管理ではなく、属性に拠らない、グローバルで通用する“実行した仕事・役割による処遇”を実現しています。
役割等級制度とは
年齢・国籍・性別・社歴などに係わらず、発揮した役割の大きさに応じて等級を決定するもの。
結果と行動の評価
荏原では仕事の成果を評価するMBO評価と、仕事を実施する上での過程を評価する行動評価(組合員層)・プロセス評価(基幹職層)を年度ごとに実施しています。評価結果が公正・公平になるように直属の上司と本人でのレビューのほか、最大3階層の評価者がチェックを行い、最終評価を決定するプロセスを採用しています。